「膀胱炎②」でお話した、膀胱炎に効果的なツボの位置・探し方をご紹介します。
関元(かんげん):臍から下に3寸(示指から小指まで合わせて4本分)下
中極(ちゅうきょく):関元から母指(横幅)1本分下

三陰交(さんいんこう):内くるぶしの最も出っ張っているところから3寸(示指から小指まで合わせて4本分)上で、脛骨(けいこつ)という太い骨の後縁。冷えにもいいツボです。

これらのツボに加え、下腹部や仙腸関節(お尻の上に2つあるくぼみのあたり)をホッカイロや湯たんぽであたためるとより効果的です。
お灸は基本的には一つのツボに一つですが、温かく感じなかった場合や、急性の場合は続けて二つ据えてもよいそうです。数時間あけて何度かお灸をするのもよいです。
お役立てください。